※アフィリエイト広告を利用しています。
こんにちは、ぽもです!
わたしは現在中小企業の経理・総務として働いているんですが、今回は私の日商簿記3級に受かった方法をブログでお伝えできればと思います。製造業でなければ3級程度で十分お仕事ができます!
もちろん資格がなくても実務経験を積めば問題ないのかもしれませんが、やはり簿記の知識があるとお仕事のやりやすさがグっとあがります!
私は結婚してすぐの頃、ふと思いました。

簿記3級とれば、お給料の手当て増える!!
そんな軽い気持ちから、日商簿記3級の勉強を始めました。
高校が商業科だったこともあって、内容自体はそこまで難しくは感じなかったのですが……。
やっぱり、働きながらの勉強は甘くなかったです。
1回目の試験は合格点に満たずに落ちてしまいました…。
でもその後、3ヶ月間 毎晩2時間ずつコツコツ勉強して、無事に合格できました!
この記事では、私の実体験を交えながら「簿記3級を独学で合格する方法」について、できるだけわかりやすく書いてみますね。
初心者におすすめの簿記3級テキスト
簿記3級の勉強を始めるにあたって、まず悩むのがテキスト選びですよね。
たくさんあって迷うと思いますが、私が使っていたのは「TACのスッキリわかるシリーズ」です。
![]() | 2025年度版 スッキリうかる 日商簿記3級 本試験予想問題集 [ 滝澤ななみ監修 TAC出版開発グループ ] 価格:1320円 |

![]() | 合格テキスト 日商簿記3級 Ver.14.0 [ TAC株式会社(簿記検定講座) ] 価格:2200円 |

初心者さんでもとっつきやすく、自然と「簿記ってこういうものなんだな〜」と感覚がつかめます。
ほかにも、有名なテキストといえばこちらじゃないでしょうか?
私も購入するときにTACのスッキリシリーズと悩みました!
パブロフ簿記:イラストが可愛くてわかりやすいと思います。
![]() | 簿記教科書 パブロフ流でみんな合格 日商簿記3級 テキスト&問題集 2025年度版 [ よせだ あつこ ] 価格:1430円 |

とはいえ、「これが絶対おすすめ!」というよりは、
本屋でパラパラ見て、「わかりやすそう」と思えるものを選ぶのが一番だと思います◎
いろいろなテキストを中途半端にやるよりは、決めたテキストを理解できるまで何周もする方がいいと思います。テキストとの相性もあると思うので、イラストが多めがいいなーとか、文字が多めの教科書みたいなタイプがいいなーとか、頭に入ってきやすそうだなと感じるものがいいと思います。
独学の勉強方法とスケジュール感
私の場合、最初は商業科出てるし多少の実務経験もあるし!と思って軽い気持ちで一夜漬け→撃沈。

実務やってるし♪3級だから大丈夫ってなめてた…
その反省をふまえて、次はちゃんと計画を立てました!
📅 実際のスケジュール
- 平日:仕事終わりに1〜2時間勉強
- 休日:午前中に2〜3時間+復習
- 勉強期間:だいたい3ヶ月
「毎日やる」は無理だったので、できる日はしっかりやる。これがマイルールでした。
3級を取ったときはまだ子供がいなかったため自分に使える時間が多く助かりました。
ノートの取り方で理解力UP!
勉強中は、自分なりの『まとめノート』を作ってました。
- 仕訳のパターン一覧
- 間違えた問題をメモ
- わからない言葉を調べて書く
こうすることで、復習しやすくなって、自然と理解が深まりました!
あとは教科書についている問題は何度か解きたいのでいちいちコンビニへコピーしに行っていました…
社会人が独学するコツ
働きながら勉強するのって、本当に大変ですよね。
私が意識していたのは、「完璧を目指さない」こと。
- 1日10分でもOK
- 通勤中にアプリで復習
- 疲れた日は問題集を1問だけ
やらない日が続くとやる気がなくなっちゃうので、できる範囲で「続ける」ことを大切にしました。
トイレに入ったら仕訳したり、隙間時間を有効活用しながら勉強を進めていました!
絶対にやる、と決めると私はできなかった時に「もういいや」と諦めてしまう事が多いためストレスにならないように気をつけました。
勉強アプリや便利アイテム
スマホで使える簿記アプリも、通勤中やスキマ時間に大活躍でした!
- YouTubeで解説動画
- スタディング
あと、私のお気に入りアイテム:
- かわいいノートとペン(気分が上がる)
- タイマー(時間を区切って集中)
簿記3級を短期で合格したいなら?
本気で短期合格を狙うなら、1日2〜3時間は必要かも。
私はのんびりタイプなので3ヶ月かけましたが…
平日2時間+休日3時間くらい勉強できる人なら、1ヶ月でも合格は目指せます!
その分、計画的にやることが大事ですね。
これから簿記2級を目指します!
実は今、次のステップとして簿記2級の勉強を始めようと思ってます!
3級を勉強して、実際に経理の実務をやっていると「経理って面白い」と思えるようになったので、少しずつ、無理なく進めていこうと思います。
実は何度か参考書を購入し、進めよう!と思ったことはありますが挫折しています!笑)
家事・育児・フルタイムの仕事をしながらはなかなかハードルが高いです…。
ipadでの勉強法にも興味があるため、実験的にやってみてどうだったか共有できれば面白そうだなと思っています!2級を取れれば給与もまたさらにUPするので頑張ります…!
今後も勉強のことや使った教材など、ブログでシェアしていく予定なので、よかったらまた覗いてもらえると嬉しいです^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
簿記3級、独学でもちゃんと合格できます。
これから挑戦する方、応援しています!
コメント